CLOSE

家族葬のお役立ち情報

終活について記事一覧はこちら

終活

エンディングノート

【無料で始める】おすすめエンディングノート!デジタルで簡単お手軽

投稿:2023/03/06 更新:2024/08/11

  • LINE
  • OK!

エンディングノートとは、自分の身の回りの事や想いを身近な方へ伝えるためのツールです。エンディングノートには遺言書のような法的な拘束力はありません。自分の人生を見つめなおしたり頭の中を整理できる便利なアイテムです。75歳以上の23.3%が「準備している」 その内容とは?(日本トレンドリサーチ共同調査)無料のデジタルツールなら気軽に使えて、思いついたその時にスマホでいつでも情報追加、更新ができます。家族へのシェアだって、とっても簡単でスムーズです。もはや、終活の為だけのツールではなくなりつつあるエンディングノートを、デジタルで無料で気軽にはじめてみませんか?はじめる時期に、早い遅いはありません。自分の身の回りの事って、自分自身でも普段から把握しきれてないことありませんか?いろいろまとめて、気軽に管理はじめてみてはいかがでしょうか。【Kaki-Oki.com】で検索!

「小さいわが家のお葬式(旧わが家の家族葬)」をご利用いただき、エンディングノートがあったことで、後悔の無いご葬儀をすることができた方のインタビュー動画も公開しています。エンディングノートの大切さについて伺えました。ぜひ、参考にしてみてください。

《インタビュー動画》


《葬儀プラン・葬儀社選びのコツ》

「小さいわが家のお葬式」では、すべてのプランで安置日数無制限で、安置料・ドライアイス料が無料。日延べの追加料金が発生しません。比較検討時の基準とすることをおすすめしています。 近年のドライアイスの原価高騰により葬儀社各社のプランの基本料金が値上げ傾向となっています。

炭酸ガス価格推移グラフ

また、プラン内容の見直しも行われいます。追加料金がかかるか否かは、各葬儀社によりことなります。 制限を設けている葬儀プランでは、既定の日数を超えると、1日ごとに5,000円~10,000円の追加料金が加算されてしまいます。
《参考情報》
ドライアイスを20~30%以上値上げ
ドライアイス価格高騰により値上げを致します。

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

エンディングノートとは

エンディングノートとは、万一に備えて家族や身近な人へ身の回りの事や、自身の希望を伝えるためのノートです。 エンディングノートという響きから死をイメージして遺言に似たもののように思えますが、法的な効力はありませんので、 気軽に書き留めて、頭の中を整理するのにとても便利なツールです。しかし、どれくらいの人が、どのようなタイミングで エンディングノートを書き始めるのでしょうか。「日本トレンドリサーチ」と「斎奉閣・家族葬会館 和ごころ」による共同調査を参考に、 見ていきたいと思います。
引用元記事:日本トレンドリサーチ

エンディングノート

エンディングノートを準備していますか?

日本トレンドリサーチ斎奉閣・家族葬会館 和ごころの共同調査によると、 50代以上の半数がエンディングノートがどういうものなのか知っているようです。年齢が上がるにつれ具体的に知っている方が増えています。では、実際に準備している方は、どのくらいいるのでしょうか。40代で4.9%、50代で8.0%とこちらも年代があがるにつれ準備している方は増えているようです。

エンディングノート

エンディングノートを準備している理由とは

エンディングノートを準備する理由としては、ご自身が苦労した経験から、家族のためという方が多いようです。その他にも若い世代では、自身の生き方を見つめなおすために、 準備する方もいるようです。

  • 自分が死んだ後、残された家族が色々な処理に困らないようにするため。(40代・女性)
  • 生き方をキレイにするため(30代・男性)
  • 父が去年亡くなり、エンディングノートを渡していたのに何も書いていず、大変苦労したから(40代・女性)
  • 最近自分の母親が倒れた際にきちんと終活していてとても助かったから(50代・女性)
  • お金のありかや、友人へのメッセージを書き留めておきたい。(60代・女性)
  • 残された家族に資産目録、口座一覧など、その在処を明確にしておく必要があるから(70代・男性)
  • いつ、どんな理由で他界するかもしれない。その時のために。(70代・男性)

エンディングノートを将来的に準備しますか?

エンディングノートを今は準備していない方でも、将来的には準備しようと考える方も多くいらっしゃるようです。 半数以上の59.5%の方が、エンディングノートの準備を考えています。準備する理由としては、やはり家族が困らないようにするためや、 ご自分の意思を伝えるための利用目的が多いようです。

エンディングノートを準備しています。

無料エンディングノートのおすすめは?

エンディングノートは、文具メーカーや出版社から書店などで販売されています。また、無料で利用できるものまであります。設定されている内容や項目は、 商品によって異なっています。どんなものが良いか迷っているのなら、まずは無料のものからはじめてみるのはいかがでしょうか。 また、エンディングノートは本やノートに書き込んでいくイメージがあると思いますが、無料のアプリやウェブサービスがあります。 デジタルなら常に持ち歩けて思いついたときに気軽にスマホで書き留めることができて便利です。 医療や介護への要望や、ご自身の身の回りの事、ご家族への想いなど、いつでもどこでも書き留められます。気軽に使えるデジタルで無料のエンディングノートを おすすめしたいと思います。

無料のデジタルエンディングノートとは?

ネットで「エンディングノート おすすめ」と検索すると、たくさんのアプリやウェブサービスが検索結果で確認できます。どれを選べばよいか 悩んでいる方へおすすめなのが「Kaki Oki(書置き)」という、無料のデジタルエンディングノートです。冠婚葬祭や介護事業を手掛ける上場企業が提供しているサービスなので、ユーザーのニーズが反映されていてとても使いやすいのが特徴です。また、「Kaki Oki(書置き)」なら、デジタル故の欠点にも対応済みです。本人のスマホやパソコンのパスワードが分からなくても、共有された方ならその項目へアクセスできますし、ロックされた情報も、開示請求をすれば確認できるので、携帯会社への面倒な手続きは無しで確認できるようになります。 しかも、誰でも無料で利用することが出来ます。今回は、この無料デジタルエンディングノート「Kaki Oki(書置き)」をご紹介したいと思います。

無料デジタルエンディングノート「Kaki Oki(書置き)」とは?

無料デジタルエンディングノート「Kaki Oki(書置き)」とは、ご家族の「困った」から生まれたエンディングノートです。 デジタルなので、ノートのように「あれ?どこいった?」がなく、スマホからいつでも思いついたときに書き留めておけます。無料で写真の保存も出来て、 動画の保存にも対応しているので、音声でも伝えたいメッセージを残しておくことも出来て便利です。ご家族への情報共有もLINEで簡単に出来ます。また、 大切な情報にはロック機能も完備しています。ここまでできて無料なら、とりあえず「Kaki Oki(書置き)」で、はじめてみるのは いかがでしょうか。使い方も動画の解説があるので、操作に悩むこともありません。気になった方は、下記より登録してみてください。

Kaki Oki(書置き)

無料デジタルエンディングノート「Kaki Oki(書置き)」のはじめ方

まずは、次のURL「https://kaki-oki.com/」へアクセスし、新規登録を完了させます。 1.「初めての方はこちら」をタップします。2.お名前や電話番号を入力。3.すべて入力したら「利用規約」と「プライバシーポリシー」を確認して、チェックを入れる。 4.「ショートメッセージに認証コードを送る」をタップ。5.ショートメッセージに届いた認証コードを入力。6.プライバシーポリシーに同意して登録をタップ。 8.ログイン情報を入力してはじめましょう。説明動画はLINEの画面からはじまりますが、下記リンクからはじめられます。

Kaki Oki(書置き)

「Kaki Oki(書置き)」で、できること

自分に「もしも」が起こった時に、家族が困らないように日常的に、必要な情報を「書置き」しておく、デジタルのエンディングノートです。 自分しか知らない情報をリストにしてまとめることが出来ます。また、思い出の写真や動画もコメントと一緒に保存しておけます。 そして、招待メールを送信すれば、簡単にノートを家族と共有することが出来ます。LINEを使った共有も可能なので、とても簡単です。 共有された家族であれば、他にだれがノートを共有しているかも把握できるようになっています。 見られたくない情報にはカギをかけておくと、開示請求があるまで共有されることはないので安心です。

Kaki Oki をはじめる

まとめ

無料のエンディングノート「Kaki Oki(書置き)」を紹介させていただきました。将来的には、 エンディングノートを準備したいと考える方も多いようですので、これを機会に気軽にはじめてみてはいかがでしょうか。 医療や介護への要望や保険の事、ペットのことや家族へのメッセージなど、デジタルならスマホでいつでもどこでも気軽に書き留められます。 身の回りの整理のため、ご家族のため、少しずつはじめてみてはいかがでしょうか。

Kaki Oki をはじめる

「小さいわが家のお葬式(旧わが家の家族葬)」をご利用いただき、エンディングノートがあったことで、後悔の無いご葬儀をすることができた方のインタビュー動画も公開しています。ぜひ、参考にしてみてください。

《インタビュー動画》

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から

  • LINE
  • OK!

関連記事

記事のカテゴリー

家族葬ができる
葬儀場・火葬場を探す

西東京4市、神奈川20市町に
ご利用いただける式場が50以上、
安置室は90以上ございます。

よくあるご質問

Qご遺骨は全て散骨しなければいけませんか?

散骨には「全散骨」と「一部散骨」の2つの方法がございます。 お客様のご希望により自由に選択可能です。「一部散骨」をご選択いただいた場合には、 残りのご遺骨を手元に残し、ご自宅で手元供養なども可能です。 ペンダント型や小瓶型など、様々な手元供養品がございます。

Qエンバーミングとは何ですか。どんなことをするのですか?

エンバーミングとは亡くなられた方の表情や姿を整え、衛生的に安全な状態でご遺体を保存するための技術です。エンバーミングを施すと、ご遺体の腐敗を心配することなくゆっくりと時間を使うことができるようになります。残される家族は故人とのお別れや葬儀社選びにしっかりと時間をかけることができるようになり、参列者の都合に合わせたスケジュール設定ができるため、後悔の無い納得のご葬儀を実現することができます。ご遺体に1〜2センチの⼩切開をし、ご遺体保全⽤の薬品を動脈から注⼊します。同時に腐敗の原因となる⾎液を静脈から排出し保全薬との⼊れ替えをすることで、体内から防腐をします。
※詳しくはこちら【エンバーミングとは…】

Q家族葬とは、そもそもどんな葬儀ですか。

家族葬とは一般的には遺族や親族、または故人と生前親しくしていた友人などを含めた少人数で執り行う小規模な葬儀を指しており、明確な定義はありません。家族葬は一般葬と同様に、僧侶などの宗教者立ち合いのもとで通夜や告別式が行われ、葬儀の日程や進行も一般葬と同じ順序であることが多いです。基本的な部分は同じでも、家族葬の定義がないため主催者が葬儀のスタイルを自由に決めることができます。例えば家族葬としながらも参列する人数が多い場合もあれば、通夜を行わないで全工程を1日で終えてしまうこともあります。会食を行わなかったり、返礼品を省略したりするケースも多いです。 ※詳しくはこちら【家族葬とは…】

Q死後の相続や手続きが心配です。どこに相談すればいいの?

ご葬儀後の諸手続きは、相続や名義変更など、非常に多岐にわたります。 わが家の家族葬ではご葬儀の事前相談やご葬儀のお客様へのサポートとして、当社提携の信頼できる行政書士、税理士、法律事務所のご紹介を行っております。 初回のご相談は無料ですので、お気軽に「無料電話相談」をご利用下さい。 【無料電話相談をする

お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引