記事監修・作成:小さいわが家のお葬式(株式会社SEC)
大切な人との別れは、想定しないタイミングでやってくるものです。そして亡くなった際にはまず、遺体の搬送と安置について行わなくてはなりません。しかし、多くの方にとって手配は慣れないものであり、どうすればよいのかわからず困ってしまうこともあるでしょう。この記事では、安置の概要や一般的な安置場所の特徴、費用などについて解説します。
「小さいわが家のお葬式」では、すべてのプランで安置日数無制限で、安置料・ドライアイス料が無料。日延べの追加料金が発生しません。比較検討時の基準とすることをおすすめしています。 近年のドライアイスの原価高騰により葬儀社各社のプランの基本料金が値上げ傾向となっています。
また、プラン内容の見直しも行われいます。追加料金がかかるか否かは、各葬儀社によりことなります。
制限を設けている葬儀プランでは、既定の日数を超えると、1日ごとに5,000円~10,000円の追加料金が加算されてしまいます。
《参考情報》
ドライアイスを20~30%以上値上げ
ドライアイス価格高騰により値上げを致します。
生前相談で
50,000円割引
安置とは、故人が亡くなってから納棺までの間に、特定の場所に遺体を置いておくことを指す言葉です。 日本の法律では、人が亡くなった後24時間は火葬をしてはいけないとされています。どんな葬儀の形式を選択しとしても、 一定期間は安置する場所を確保しなくてはなりません。また、亡くなってから火葬までの期間は数日程度が一般的であり、 通常は安置する場所がやはり必要です。亡くなった直後に病院や警察の霊安室に運ばれることもありますが、 そのまま長時間安置しておくことはできません。上記から、安置室の確保は多くのケースにおいて重要なポイントだといえるでしょう。
葬儀社や斎場に依頼する際には、一日あたり5,000〜3万円程度が目安です。ただし、ドライアイス代金が1~2万円程度かかる点は、 忘れないようにしましょう。さらに付き添い安置を希望するパターンでは、別途費用がかかります。なかには、 「1日目無料」などと独自のサービスを設定している葬儀社もあります。
業者の利用料金は、1日あたり1万円程度が目安です。ただし、自宅から遠い業者を利用するパターンでは、 料金が増えることもあるためご注意ください。
自宅安置では、場所の確保そのものには費用がかかりません。ただし、枕飾りやドライアイスの用意には、 費用がかかるため気を付けましょう。たとえばドライアイスの用意には、1日あたり1〜2万円程度はかかります。
ここでは、安置場所の決め方について解説します。安置場所の候補として考えられるのは、主に以下の3パターンです。
近年では、葬儀社や斎場が用意していて利用できるケースがあります。
葬儀社であればご遺体の管理に精通していることから、安心して任せられます。手間や心配を大きく減らせる点は、 大きな魅力です。次に葬儀を行うまで搬送しなくてよいことから、スムーズに進められて遺族の負担を減らせるでしょう。
葬儀社や斎場は手間や心配を大きく減らせるため非常に魅力的ですが、以下の点には注意が必要です。
葬儀社・斎場では通常、面会・弔問ができる時間が制限されていることが一般的です。また、預けた期間の分だけ料金がかかるため、 全体でどれくらいかかるのかを確認しておくこ戸も大切です。料金の心配を減らすためには、 必要なサービスがセットになっていて定額料金で対応してくれる業者を選ぶこともおすすめされます。
葬儀社以外にも、遺体安置と面会に特化した民間の安置専門業者も存在します。
安置施設を利用する際には、以下のポイントに気を付けましょう。
自宅が遠いパターンでは、移動が負担になる可能性はあります。また、搬送も考慮すると、 想定以上に料金がかかってしまう可能性もあるため要注意です。さらに葬儀手配を行ってくれる業者もありますが、 火葬場を持ってない業者を利用するならば、別途葬儀社を探さなくてはなりません。
自宅への安置も、立派な選択肢の1つです。
自宅での安置は、故人と落ち着いて向き会える点が大きな魅力でしょう。故人自身が亡くなったとに自宅へ戻ることを希望していたり、 遺族の意思で搬送したりすることはあります。また、自宅出れば場所の確保に料金がかからない点も、利点としては考えられます。
自宅に安置したいのであれば、以下のポイントには気を付けましょう。
自宅への安置は、特にマンション・アパートのパターンにおいて気を付けるべきことがいくつかあります。 管理人や大家への連絡は法律上不要ですが、トラブルを避けるために事前に連絡し、了承を取っておく必要があるでしょう。
遺体の搬送方法としては、主に「寝台車」「船舶」「飛行機」が挙げられます。
基本的な乗り物としては、寝台車が考えられます。移動距離や総重量によって搬送費用が決定することが一般的です。ただし遠距離の、 船舶や飛行機を使用して搬送することもあります。どの搬送方法がよいのかわからない状況なら、葬儀社に相談しましょう。
人が亡くなった際には、納棺前までにご遺体に対し、死後処置が施されます。もしも、身内が亡くなった際に、後悔なくお見送りが出来るよう、事前に知っておくことが大切です。死後処置として、エンゼルケア・エンバーミング・湯灌の3種類についてお伝えします。関連記事もあわせてご参照ください。
エンゼルケアとは、逝去後から納棺前までに行う死後処置のことです。明確な定義はありませんが、死化粧を施すまでを含んで、エンゼルケアと呼ばれます。エンゼルケアは、逝去時ケアと呼ばれることもあるようです。故人を少しでも生前に近い姿になるように整えるための処置全般のことを指しており、医療的知識が必要な処置を含んだものになります。これに対し、エンゼルケアに含まれる「死化粧」という処置は、ご家族や葬儀社、納棺師などが行える処置です。エンゼルケアは、身だしなみを整え、故人の尊厳を守り、少しでもきれいな姿で見送ってあげたいというご家族の想いに寄り添うための処置です。病院で亡くなった際には、医師の死亡宣告の後、直ちに行われます。基本的には事前に説明がありますが、ご家族が気が付かないうちに済んでいたというケースもあるようですので、心配な場合は確認しておきましょう。
《エンゼルケアの関連記事》
エンバーミングとは、ご遺体に殺菌消毒・防腐や修復をし、顔の表情や姿を生前に近い状態に整え、自然な状態で長期保全することを目的とした「遺体衛生保全」の処置や技術・技法のことです。 日本語では「遺体衛生保全」や「死体防腐処理」などと訳されています。 そして衛生面のほかに、お顔を元気だった頃に近づけ、ご家族のグリーフケア(悲嘆ケア)としての側面もあります。 ドライアイスや保冷庫が不用で、自然な状態でのご安置が可能となります。エンゼルケアや湯灌が表面的な処置であるのに対し、エンバーミングは処置が体内にまで及ぶことが特徴です。土葬文化のある海外では古来より行われている処置です。日本では、阪神大震災以降からエンバーミング処置を希望するご家族が増加し、普及してきています。
《エンバーミングの関連記事》
湯灌とは
湯灌とは、故人の体をぬるま湯で洗い清める、納棺前の儀式のことです。かつては親族の手で行われ、成仏の手助けとして儀式的な意味合いが強いものでした。湯灌には濡らしたタオルで体を拭く略式の湯灌と、実際に浴槽に故人を寝かせて洗い流す湯かんがあり、後者の湯灌は専門業者や葬儀社に手配をしなければならず、費用もかかります。病院や介護施設で亡くなった場合は、エンゼルケアの一環として「清拭」をしてくれるので、それで済ませてしまうケースも増えています。
安置とは、遺体を亡くなった直後から納棺までの間置いておくことを指します。通常のケースでは一定期間の安置が必要になるため、場所の確保は重要な問題になるでしょう。 主な安置場所としては、自宅や安置に特化した業者、そして葬儀社などが挙げられます。いずれの場所にも魅力と気を付けるポイントがありますが、 葬儀社であれば、葬儀のスペシャリストとして必要な対応を行ってくれるため安心です。
最後に、なぜ家族葬で「小さいわが家のお葬式(わが家の家族葬)」が選ばれているのか、ご紹介したいと思います。
他社との違いは、次の3項目です。1.総額費用が安い。追加費用一切なし。2.安置室完備。3.一貫して自社対応。
一般的に、「火葬料」や「式場使用料」が別途追加費用として必要だったり、ドライアイスや安置日数に制限が設けられていますので、比較する際は注意が必要です。
小さいわが家のお葬式(わが家の家族葬)では「安置日数無制限で安置料・ドライアイス無料」での表示価格でご提供しているため、お見積り後に追加費用が発生することが一切ありません。
経済的な心配をせず、お別れに集中していただける環境をご提供させていただいております。また、年々増加している「エンバーミング」も、
自社対応可能な葬儀社であることが特徴です。下記ぺージでも、イラストと合わせてご紹介しています。
【家族葬で選ばれる理由】
【エンバーミングとは】
資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から
記事のカテゴリー
お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引