CLOSE

家族葬のお役立ち情報

直葬/火葬式について記事一覧はこちら

直葬/火葬式

直葬で後悔しないために。注意点や事例を交えて解説

投稿:2024/03/20 更新:2024/10/13

  • LINE
  • OK!

近年、葬儀の形式が多様化し、形式にこだわらない方も多くなっています。以前は通夜・告別式などを行う大規模な葬儀が主流でしたが、火葬のみを行なう直葬を選ぶ方も少なくありません。

直葬を選ぶ方が増えてきましたが、情報や準備が足りず「後悔した」「トラブルが起きた」という例も見受けられます。

本記事では、直葬を検討中の方、どのような葬儀がいいか悩んでいる方に向けて、直葬の概要や一般葬との違い、直葬を検討する上で知っておくと便利なポイントをご紹介します。

《葬儀プラン・葬儀社選びのコツ》

「小さいわが家のお葬式」では、すべてのプランで安置日数無制限で、安置料・ドライアイス料が無料。日延べの追加料金が発生しません。比較検討時の基準とすることをおすすめしています。 近年のドライアイスの原価高騰により葬儀社各社のプランの基本料金が値上げ傾向となっています。

炭酸ガス価格推移グラフ

また、プラン内容の見直しも行われいます。追加料金がかかるか否かは、各葬儀社によりことなります。 制限を設けている葬儀プランでは、既定の日数を超えると、1日ごとに5,000円~10,000円の追加料金が加算されてしまいます。
《参考情報》
ドライアイスを20~30%以上値上げ
ドライアイス価格高騰により値上げを致します。

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

直葬とは

直葬とは、通夜や告別式などの儀式を行わずに、故人を直接火葬することです。病院や施設などから、直接火葬場へと搬送するシンプルな形式であり、「火葬式」と呼ばれることもあります。

直葬の特徴は、シンプルで手間がかかりにくいことです。具体的には、火葬場の予約と必要な法的手続きを行うだけで済みます。通夜や告別式を省略し、食事などを料理する必要もないため、経済的な負担も抑えられます。

近年では「身近な人に負担をかけたくない」「簡素な葬儀を望む」というニーズがあり、そのような希望に沿った形で、直葬が選ばれるケースが増えているようです。以下、直葬と一般葬の違いを詳しく解説します。

直葬と一般葬の違い

一般葬は、通夜式・告別式があるため、通常2日間を要します。故人の家族だけでなく、会社関係など親交があった人々が参列できるのも一般葬の特徴です。また、一般葬はカスタマイズ性が高く、故人の希望や遺族の意向に従った葬儀ができます。

一方、直葬は火葬をするだけなので、基本的には短時間で終わります。一般葬のように、日をまたぐようなケースはほとんどありません。また、一般葬に比べて費用が安く済むケースがほとんどです。一般葬は合計で100万円以上かかるケースも珍しくありませんが、直葬の場合は20万円程度が相場になります。

親族のみで葬儀を行うため、比較的小規模で実施できるのも直葬の特徴です。参列者とのコミュニケーションも比較的少ないため、対応に追われなくて済むなど、喪主の精神的負担を大きく軽減できます。

直葬を選ぶと後悔するかもしれないケースとは

直葬にはさまざまなメリットがあるものの、通夜や告別式などを省略するため、親族の状況や本人の意思などによって向き不向きがあります。

直葬を選ぶと後悔するかもしれないケースとしては、以下の4つが挙げられます。

  • 親族の理解を得られていない
  • 本人の意思がわからない
  • 故人とのお別れをしっかりしたい
  • 菩提寺との関係に不安がある

葬儀は、喪主や遺族だけでなく、故人やその関係者などさまざまな人が関わるものです。自身が置かれている状況が直葬に適しているかどうかは、必ず確認しましょう。以下、それぞれのケースを詳しく解説します。

親族の理解を得られていない

まずは、親族の理解を得られていない場合です。直葬は古くから存在していましたが、一般的には身寄りのない人や、経済的に困窮している人がするものでした。そのため、特に高齢者の中では、直葬に対してネガティブな印象を抱いている人も少なくありません。

葬儀は故人を偲びつつ、生前の関係を振り返り、最後のお別れをするための大切な機会です。親戚や知人の間で故人を失った悲しみを共有し、互いに支え合う場でもあります。

事前のコミュニケーションが十分にされていない場合、親族は突然の決定に戸惑いや不満を感じるかもしれません。たとえ故人の意向として直葬を選んだ場合でも、それが親族に十分に伝わっていなければ、理解を示してもらえない可能性もあります。

直葬を検討するのであれば、親族に「なぜ直葬を選びたいのか」理由やメリット、もしあれば故人の気持ちをしっかりと伝えて、理解を得ましょう。

本人の意思がわからない

本人の意思がわからない場合も、直葬を選ぶと後悔するかもしれません。もちろん故人の意向で直葬を行ったのであれば、後悔するケースはほとんどないでしょう。

しかし、故人が生前に葬儀に関する意向を示していない場合、遺族は故人の本当の望みを推測するしかありません。直葬を選択した後に、「もしかしたら故人はもっと伝統的な葬儀を望んでいたのではないか」という疑問や罪悪感に苛まれることがあります。

故人の意向が不明確な場合、遺族間で葬儀の方法について意見が分かれるケースもあります。一部の遺族は一般葬を望むかもしれませんが、他の遺族は経済的な理由やシンプルさから、直葬を支持するかもしれません。意見が一致しないまま無理やり進めてしまうと、親族間の対立を引き起こす原因にもなります。

可能であれば、亡くなる前に本人の意思を確かめておくとよいでしょう。

故人とのお別れをしっかりしたい

故人とのお別れをしっかりしたい場合、直葬を選ぶと後悔する可能性があります。直葬は通夜や告別式などを省略し、故人をすぐに火葬するため、故人とじっくりとお別れをする時間が限られてしまいがちです。

前述のように、葬儀は故人を偲びつつ親戚や参列者同士で悲しみを共有し、喪失感を乗り越えるために重要な役割を果たします。直葬は、良くも悪くもシンプルであっさりとしたものになってしまうため、「自分の感情を整理するための時間がなかった」という後悔も少なくありません。

また、「最後のお別れができなかった」「通夜などを通してじっくりと時間をかけてお別れしたかった」と嘆く参列者もいるでしょう。もちろん本人の意向を汲むことは大切ですが、直葬を選択する場合は自宅での弔問を受け付けるなど、お別れの機会を作ってあげることも重要です。

菩提寺との関係に不安がある

直葬を選ぶと後悔するかもしれないケースとして、「菩提寺との関係に不安がある」も意識しましょう。日本では、葬儀は菩提寺の僧侶によって執り行われるのが一般的です。しかし直葬を選択すると、葬儀の過程が省略されるため、菩提寺によっては納骨を断られる可能性があります。

もちろん宗教不問の霊園もあるため、そのような場所であれば、直葬による納骨の問題はほとんど起こらないでしょう。しかし先祖代々の墓が菩提寺にある場合、伝統を重んじる必要があるため、注意が必要です。

直葬の希望がある場合、事前に菩提寺と十分に話し合うことが重要です。菩提寺が直葬に難色を示す場合は、他の宗教的儀式や追悼の方法を検討するとよいでしょう。「葬儀は宗教的意義が強いもの」とあらかじめ意識しておくと、トラブルを未然に防ぎやすくなります。

直葬の理解を深めよう

直葬に関する後悔は、自身が直葬を十分に理解し、適切に準備していれば防ぎやすくなります。具体的に直葬がどのようなプロセスであるか、どのようなメリットがあるか、そして遺族や関係者にどのような影響を与えるかを知っておきましょう。

直葬のメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 心身の負担が軽減できる
  • 手間も時間も少なくて済む
  • 費用が抑えられる

葬儀に関するニーズはさまざまで、当然ながら直葬に向いているケース、向いていないケースがあります。直葬すべきかどうかを見極めるためにも、メリットをよく理解しておきましょう。

以下、直葬のメリットを解説します。

心身の負担が軽減できる

直葬のメリットとして挙げられるのは、心身の負担が軽減できることです。一般葬では、香典返しや、近隣への挨拶回りなどの後処理が必要です。葬儀社に依頼する方法もありますが、自分で作業をすると大きな負担になります。一方、直葬の場合は、こうした作業は必要ありません。

また、一般葬では、式場の選定や僧侶の手配、参列者への案内など多くの準備が必要です。上記は精神的負担・肉体的負担として喪主などにのしかかりますが、直葬ではこれらの準備は不要、または、ほとんどしなくても大丈夫でしょう。

限られた身内だけで葬儀を行うため、一般葬のように多くの参列者とのコミュニケーションが発生しにくいのも重要なポイントです。喪主の負担を大きく軽減できれば、故人への弔いにも集中しやすくなるでしょう。

手間も時間も少なくて済む

手間や時間が少なくて済むのも、直葬のメリットです。一般葬では、通夜式を含めて2日間を要するケースがほとんどです。一方で直葬は火葬のみを行うため、葬儀のプロセスが大幅に短縮され、時間の節約につながります。

一般葬では、多数の参列者への対応が必要です。具体的には受付の手配や挨拶、食事の用意など、準備・実施・後処理で大きな手間がかかります。前述の内容と重複しますが、直葬ではこれらの対応が不要または最小限になるため、手間が大幅に削減されます。

現代社会では、従来より冠婚葬祭の重要度が低くなっており、長期間にわたる葬儀の準備や実施が難しい場合もあるでしょう。直葬は、まさに現代人のライフスタイルと相性の良い形式といえます。

費用が抑えられる

直葬の大きなメリットとして挙げられるのが、一般葬に比べて費用を抑えやすい点です。通夜や告別式などの省略により、これらに関連する費用(式場の使用料、僧侶へのお布施、飲食、供花など)が不要になります。

一般葬の相場としては、100万円程度です。内容によっては、150万円を超えるようなことも珍しくありません。一方で直葬は、一般葬よりもリーズナブルな価格で実施できます。費用相場は以下のとおりです。

全国平均

20万円程度 

公営の火葬場

10万円程度(※火葬費用のみ)

民間の火葬場

30万円程度

一般葬に比べて約80万円の節約ができるのは、直葬の大きなメリットといえるでしょう。

後悔しない直葬をするなら「小さいわが家のお葬式」

東京・神奈川で家族葬をリーズナブルな価格で行うなら、「小さいわが家のお葬式(旧わが家の家族葬)」がおすすめです。西東京4市(多摩市・八王子市・日野市・町田市)、神奈川20市町に、50以上の式場と90以上の安置室を完備しています。

「小さいわが家のお葬式」の大きな特徴は、費用の安さです。火葬式プランの場合、通常価格は13万7,500円(税込)で、生前相談割引(資料請求・無料電話相談・セルフ見積登録)を利用すれば、最大で5万円の割引が受けられます(2024年1月時点)。安置料・ドライアイス料は無料です。

お問い合わせからアフターフォローまで一貫したサポートを行っているのも、「小さいわが家のお葬式」の特徴です。価格が安いだけでなく、高水準のサービス品質も維持しています。

また、24時間365日対応しており、急ぎの場合でも問題ありません。八王子、相模原、平塚の3拠点に搬送車両30台以上保有しており、お迎えは最短で30分です。後悔しない直葬をするなら、「小さいわが家のお葬式」をぜひご利用ください。

生前相談で
50,000円割引

実際のお葬式でそのまま使えます!
見積シミュレーション作成&事前登録で

50,000円割引

資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から

  • LINE
  • OK!

関連記事

記事のカテゴリー

家族葬ができる
葬儀場・火葬場を探す

西東京4市、神奈川20市町に
ご利用いただける式場が50以上、
安置室は90以上ございます。

よくあるご質問

Qご遺骨は全て散骨しなければいけませんか?

散骨には「全散骨」と「一部散骨」の2つの方法がございます。 お客様のご希望により自由に選択可能です。「一部散骨」をご選択いただいた場合には、 残りのご遺骨を手元に残し、ご自宅で手元供養なども可能です。 ペンダント型や小瓶型など、様々な手元供養品がございます。

Qエンバーミングとは何ですか。どんなことをするのですか?

エンバーミングとは亡くなられた方の表情や姿を整え、衛生的に安全な状態でご遺体を保存するための技術です。エンバーミングを施すと、ご遺体の腐敗を心配することなくゆっくりと時間を使うことができるようになります。残される家族は故人とのお別れや葬儀社選びにしっかりと時間をかけることができるようになり、参列者の都合に合わせたスケジュール設定ができるため、後悔の無い納得のご葬儀を実現することができます。ご遺体に1〜2センチの⼩切開をし、ご遺体保全⽤の薬品を動脈から注⼊します。同時に腐敗の原因となる⾎液を静脈から排出し保全薬との⼊れ替えをすることで、体内から防腐をします。
※詳しくはこちら【エンバーミングとは…】

Q家族葬とは、そもそもどんな葬儀ですか。

家族葬とは一般的には遺族や親族、または故人と生前親しくしていた友人などを含めた少人数で執り行う小規模な葬儀を指しており、明確な定義はありません。家族葬は一般葬と同様に、僧侶などの宗教者立ち合いのもとで通夜や告別式が行われ、葬儀の日程や進行も一般葬と同じ順序であることが多いです。基本的な部分は同じでも、家族葬の定義がないため主催者が葬儀のスタイルを自由に決めることができます。例えば家族葬としながらも参列する人数が多い場合もあれば、通夜を行わないで全工程を1日で終えてしまうこともあります。会食を行わなかったり、返礼品を省略したりするケースも多いです。 ※詳しくはこちら【家族葬とは…】

Q死後の相続や手続きが心配です。どこに相談すればいいの?

ご葬儀後の諸手続きは、相続や名義変更など、非常に多岐にわたります。 わが家の家族葬ではご葬儀の事前相談やご葬儀のお客様へのサポートとして、当社提携の信頼できる行政書士、税理士、法律事務所のご紹介を行っております。 初回のご相談は無料ですので、お気軽に「無料電話相談」をご利用下さい。 【無料電話相談をする

お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引