記事監修・作成:小さいわが家のお葬式(株式会社SEC)
年末年始に家族が亡くなった場合は「火葬場や葬儀社が休みなのでは?」と不安を抱える方が多いのではないでしょうか。
本記事では年末年始に家族が亡くなった場合、火葬場は対応してくれるものなのか、葬儀はどう進めれば良いかなどを解説します。
年末年始に行う葬儀の注意点も紹介するため、お悩みの方は参考にしてください。
「小さいわが家のお葬式」では、対象の施設をご利用の場合、すべてのプランで安置日数無制限で、安置料・ドライアイス料が無料。日延べの追加料金が発生しません。比較検討時の基準とすることをおすすめしています。 近年のドライアイスの原価高騰により葬儀社各社のプランの基本料金が値上げ傾向となっています。
また、プラン内容の見直しも行われいます。追加料金がかかるか否かは、各葬儀社によりことなります。
制限を設けている葬儀プランでは、既定の日数を超えると、1日ごとに5,000円~10,000円の追加料金が加算されてしまいます。
《参考情報》
ドライアイスを20~30%以上値上げ
ドライアイス価格高騰により値上げを致します。
生前相談で
50,000円割引
年末年始の急な逝去の場合、火葬場は対応してくれるのか、そもそも営業をしているのか気になる方が多いでしょう。ここからは、年末年始の火葬場の事情から、葬儀会社や役所での届出の可否について解説します。
火葬場の休みは法令によって決まっているわけではないため、各火葬場によって休みが異なります。年末年始は休みのところが多く、12月31日と1月1日、もしくは三が日まで休みの火葬場が少なくありません。少なくとも、元日は休みの火葬場がほとんどです。
また、元旦や友引の日は「火葬や葬儀を行うのに縁起が悪い」と考えられることから、営業を休む火葬場もあります。東京都、神奈川県の多くの火葬場は1月1日~1月3日まで休業することが多いでしょう。
火葬場が休業している期間は火葬ができないため、年末年始に亡くなった場合は、三が日が明けた1月4日以降に火葬や葬儀を行うのが一般的です。しかし、1月4日の火葬場は非常に混雑しやすく、年末年始には10日前後予約が取れないことも珍しくありません。
火葬場とは異なり、葬儀会社は365日24時間対応してくれるところが多くあります。安置施設も借りられますが、施設使用料が別途発生する場合もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
葬儀会社では火葬場の予約もお願いできるので、相談の上、できるだけ早く対応してもらえるところを探してみてください。
逝去後は市区町村の役所に、死亡届と死亡診断書または死体検案書を持参し、火葬許可申請書を提出して、火葬許可証を発行してもらう必要があります。しかし、12月29日~1月3日までは、役所の閉庁日で窓口受付が開いていません。そのため、年末年始は、時間外受付にて届出を行います。
なお、死亡届の提出は、葬儀会社に代行してもらえるケースも多いため確認してみてください。
葬儀社や安置施設は年末年始でも運営していますが、葬儀場や斎場は火葬場に合わせて休業しているケースが多くあります。また、僧侶も年末年始は忙しいため、連絡を取るのも簡単ではありません。
そのため、年末年始に逝去した場合、葬儀を行うのは三が日以降になると考えておきましょう。
続いては、年末年始に身内の方が亡くなった場合の葬儀の進め方を解説します。どのように判断すれば良いのか具体的に紹介するので、疑問を解消するための参考にしてください。
年末年始に亡くなった場合、最短の葬儀日程は以下を参考にしてください。
逝去日 |
火葬式や1日葬 |
お通夜・告別式を行う葬儀 |
12月29日 |
12月30日 |
12月30日・31日 |
12月30日 |
12月31日 |
1月4日・5日 |
12月31日 |
1月4日 |
1月4日・5日 |
1月1日 |
1月4日 |
1月4日・5日 |
1月2日 |
1月4日 |
1月4日・5日 |
火葬場が休みの場合は、火葬予約の受付ができないこともあるため、上記の日程よりも1日先延ばしになる場合があります。また、予約が混みあって取れない場合は、さらに先になる可能性があるので覚えておきましょう。
年末年始は火葬場や斎場が休みになる以外に、以下の理由から葬儀を小規模にする傾向があります。
このように、年末年始の葬儀は普段の日とは違った状況なので、小規模な家族葬を考える方が少なくありません。その場合、四十九日法要に集まってもらったり、別途お別れの会を開いたりする方もいます。
葬儀をするまでにかなり日数が必要な場合は、ご遺体の腐敗を心配に思う方もいるでしょう。日程が延びてしまうときは、正しい方法でご遺体を安置することが重要です。
葬儀社は病院や施設から、安置先への搬送や安置施設の運営を行っています。また、葬儀までに腐敗が進まないように、ドライアイスの使用や「エンバーミング」と呼ばれる保全処置をしてくれるところもあるため、安心です。
安置料やドライアイス料、エンバーミング料などは、別途追加で費用がかかることも多いので確認しましょう。
年末年始に身内の方が逝去した場合は、以下の点に注意してください。
僧侶の年末年始は忙しいため、葬儀を確実に入れるためには早急に予約をしましょう。また、現金でしか支払いができない費用もあるため、予想できた時点であらかじめ多めに用意しておくと安心です。
「火葬は亡くなってから何日以内にしなければならない」といった法律はなく、宗教的にも早く葬儀をしないと成仏できないということもないため、焦らず行動しましょう。
寒さが厳しい12月~2月に亡くなる方は多く、年末年始に逝去される方がいるのは珍しいことではありません。葬儀社は年末年始でも営業しているので、葬儀や火葬の日程、規模に悩んだら可能な限り早く相談することをおすすめします。
「小さいわが家のお葬式」は、年末年始の葬儀の場所や休日を把握し、安置室も完備しています。エンバーミングは、専門的な教育訓練を経て「エンバーマー」の資格を得た技術者によって処置を行っていますのでご安心ください。また、対象の施設でのご葬儀の場合に、全てのプランでご安置料やドライアイス料が期間に関わらず完全無料です。
できるだけ最適な方法を考えるためにも、ぜひ「小さいわが家のお葬式」にご相談ください。
資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から
記事のカテゴリー
お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引