記事監修・作成:小さいわが家のお葬式(株式会社SEC)
「急逝(きゅうせい)」の持つ意味は「人が急に亡くなること」ですが、どのような際に使う言葉か知らない方もいるのではないでしょうか。
本記事では、急逝の意味や類義語、使い方、使用例を解説します。家族や親族が急に亡くなった場合の急逝の伝え方や、急逝の連絡を受けた場合の対応、注意点、身内が亡くなった場合の対応方法、流れについても紹介するので最後までご覧ください。
「小さいわが家のお葬式」では、対象の施設をご利用の場合、すべてのプランで安置日数無制限で、安置料・ドライアイス料が無料。日延べの追加料金が発生しません。比較検討時の基準とすることをおすすめしています。 近年のドライアイスの原価高騰により葬儀社各社のプランの基本料金が値上げ傾向となっています。
また、プラン内容の見直しも行われいます。追加料金がかかるか否かは、各葬儀社によりことなります。
制限を設けている葬儀プランでは、既定の日数を超えると、1日ごとに5,000円~10,000円の追加料金が加算されてしまいます。
《参考情報》
ドライアイスを20~30%以上値上げ
ドライアイス価格高騰により値上げを致します。
生前相談で
50,000円割引
「急逝(きゅうせい)」は急に亡くなることを意味する言葉であり、元気だった方が事故や災害などで亡くなるなど、予期せず亡くなった場合に使用される表現です。ここでは急逝の使用例や類義語、使い分けについて解説します。
「急逝(きゅうせい)」は、事故や災害などの他にも、軽症だと診断されていた方の症状がいきなり悪化して死に至った場合や、自ら命を絶ってしまった場合などにも使われます。
例えば「昨晩、上司の急逝の知らせが届いた」「昨日、同僚が交通事故で急逝した」などの使い方をします。また亡くなるにはまだ若い年齢の方が亡くなったときにも、以下のように使われることがあるので参考にしてください。
このように、想定外の死を伝える際に「急逝」を使います。
急逝は尊敬語ではなく、急死や突然死よりも丁寧な表現をする際に使われる「丁寧語」です。そのため「義父の急逝に伴い、家業を継ぐことになりました」など、身内に関する報告をする際にも使用可能です。
ただし「祖母が昨日、急逝されました」といった表現は不自然かつ尊敬語になるため「祖母が昨日、急逝した」と表現します。
急逝以外にも、以下の表現は尊敬語にならないため、身内の報告をする際に使用できます。
類義語 |
例文 |
死去 |
「先日、祖母が死去しました」 |
他界 |
「先日、祖母が他界しました」 |
永眠 |
「祖母である〇〇が、昨日永眠したことを報告します」 |
急逝と似ている言葉に「逝去(せいきょ)」がありますが、こちらは尊敬語に当たるので、身内の報告には使用できません。
急逝以外にも、人が亡くなったことを表す言葉は複数あります。急逝の類義語を一覧にまとめました。
類義語 |
意味 |
例文 |
急死(きゅうし) |
丈夫でいた方が急に死ぬこと |
祖父が急死しました。 |
即死(そくし) |
その場ですぐ死ぬこと・突然死 |
彼は事故により即死でした。 |
頓死(とんし) |
突然死ぬこと |
旅先で頓死する。 |
逝去(せいきょ) |
亡くなること 「死ぬ」の尊敬語 |
〇〇様のご逝去の報に接し、心からご冥福をお祈りいたします。 |
死去(しきょ) |
人が死ぬこと |
祖父が死去しました。 |
他界(たかい) |
死を表現する言葉の遠回しな表現 |
祖父が他界しました。 |
永眠(えいみん) |
永遠の眠りにつくこと・死ぬこと |
〇〇社の〇〇様が永眠されました。 |
昇天(しょうてん) |
天に召されること・死ぬこと キリスト教の文脈で使用されることが多い |
〇〇社の〇〇様が昇天されました。 |
身罷る(みまかる) |
身がこの世を去ること・死ぬこと |
近親者が身罷りましたので、新年のご挨拶は控えさせていただきます。 |
急逝と近しい言葉を解説しましたが、使い分けや使用例について解説します。
急逝は「急死」や「突然死」の同義語であり、急死は口語、急逝は文語です。いきなり亡くなった場合、急死よりも丁寧な表現で伝えたい際に急逝を使います。
急死や即死の言葉は「死」の文字が含まれているため、改まった場などでは直接的な表現を避けるために「急逝」を使うケースがあります。
「逝去」は上司の方や著名人など、尊敬する方や取引先、社外の関係者が亡くなった際に使用されることが多い言葉です。
家族や親族が急逝した際は、親戚や故人と親密だった友人・知人などに連絡をしなければなりません。ここからは急逝時の伝え方や注意点、連絡手段、伝える順番など、身内の葬式について連絡する手順を解説していきます。
身内が急逝した際の心情は辛く、気が動転したり、つい慌てたりすることも想定されます。しかし急逝を連絡する際は、心を落ち着けた状態で伝えることが大切です。
気持ちを整えられたら、できるだけ早く正確に関係者に連絡をしましょう。連絡手段によっては間違った情報で伝わる恐れがあるため、正確に伝わる手段で伝えることがポイントです。なるべく正確に伝えられる連絡手段は次で紹介します。
一般的に訃報を知らせる手段には、以下の方法があります。
急逝の場合は、電話やメールを状況に応じて使い分けることをおすすめします。できるだけ早く伝えるには電話が一番ですが、気が動転している場合、電話だとうまく伝えられない可能性があります。また相手も急のことに驚き、経緯や葬式について事細かに聞いてくるかもしれません。
その場合、電話にて「詳細については後ほどメールをします」と伝えておき、追ってメールを送りましょう。電話がつながらない場合にも、メールであれば連絡を入れられます。近しい関係性の方であれば、LINEでも問題ありません。
急逝したのが朝早かったり夜中だったりする場合、故人との関係性が深い方には連絡を入れ、関係性が浅い方には相手が起きている時間に連絡を入れると良いでしょう。
家族や親族が急逝したことを連絡する場合は、故人との関係性が深い順番に伝えましょう。優先順位は以下を参考にしてください。
さらに葬儀社や菩提寺にも速やかに連絡を入れ、葬式の段取り(葬式の日時・形式・場所)を進めます。近しい関係者以外には、葬式の詳細が決まってからの連絡でも問題ありません。
近しい間柄の方には、式場や日取りが決まっていなくても、早急に連絡をしましょう。早めに連絡をすることで、相手がスケジュールの調整をする時間を確保できます。特に遠方に住んでいる方を優先して早く伝えると良いでしょう。
続いては、急逝の連絡を受けた場合の、急逝に対するお悔やみの言葉と伝える際の注意点について解説します。
急逝の連絡は、受けた側も気が動転してしまう可能性があります。事前にお悔やみの言葉やマナーを理解しておきましょう。
急逝の連絡を受けたら「心からお悔やみ申し上げます」「このたびはご愁傷さまです」などの表現でお悔やみの言葉を伝えるのが一般的です。
故人がキリスト教徒の場合、死は神様からの祝福だと考えられているため「安らかな眠りをお祈りいたします」と伝えます。
浄土真宗では「ご冥福」や「御霊前」「神式」、キリスト教では「供養」「成仏」は、避けた方が良い言葉なので覚えておきましょう。さらに、以下の重ね言葉や忌み言葉も使わないように注意してください。
知らずに使ってしまうと、遺族の方を不快にさせる可能性があります。
葬式に参列するには、日時や場所を確認する必要があります。しかし急逝の連絡をもらった場合、相手も冷静な判断ができない可能性があるため、その場で無理に詳細を聞く必要はありません。落ち着いてから連絡してもらえるように、電話で伝えるか、メールやLINEを入れておくと良いでしょう。
その際は、葬式の日時や形式、場所、宗派について確認してください。葬式までの日程が開く場合で、自宅や安置施設で故人と会いたいといった希望があるなら、事前に遺族に伝え、判断を委ねるようにしましょう。
ここからは、身内が急逝した場合の対応と流れについて解説します。もしものときのために、チェックしておきましょう。
病院で急逝した場合は、医師に「死亡診断書」を発行してもらいます。大きな病院の場合は院内に霊安室があり、一時的にご遺体を安置する場合があります。しかし多くの場合は、医師からすぐに葬儀社に連絡をするようにいわれるでしょう。
病院で急逝した場合に用意するものは、以下の3点です。
身分証明書は、家族であることを証明するために求められる場合があります。現金は死亡診断書の発行や治療費、入院費の清算に必要です。
携帯電話は連絡の際に必要になるため、充電が切れないようにモバイルバッテリーがあると良いでしょう。
自宅で急逝した場合は、かかりつけ医の有無によって対応方法が異なります。
自宅で療養をしていた方でかかりつけ医がいるなら、まずはかかりつけ医に連絡しましょう。かかりつけ医の判断により不審なことがなければ「死亡診断書」が発行されます。
葬儀社への連絡はかかりつけ医が来る前にしても問題ありませんが、死亡診断書を発行するまでは身体の移動やドライアイスの処置などを依頼できないので注意しましょう。
かかりつけ医がいない場合は、救急車を呼んで対応してください。亡くなっているのかの判断ができないなら、蘇生の可能性もあります。救急隊員によって死亡が確認された場合は、警察に引き継がれます。警察で死因をはじめ事件性がないかなど検視を行った後、特に問題がなければ遺族に引き渡されます。
神奈川県、東京都でご逝去・ご危篤でお急ぎの方は「小さいわが家のお葬式」に今すぐご連絡ください。「小さいわが家のお葬式」は、対象施設をご利用いただいた場合はご安置を【無料】でご対応します。
24時間365日専門のスタッフが対応しているため、急逝時でも対応可能です。
低価格で追加料金のかからないプランも豊富にあるので、ぜひ「小さいわが家のお葬式」よりチェックしてみてください。
資料請求やお問合せは
メールフォームをご利用下さい。
お急ぎの方はお電話から
記事のカテゴリー
お急ぎの方は今すぐお電話ください。
生前相談で50,000円割引